
眉毛の剃り跡のケアをしたいという美意識の高い男性は、眉毛サロンでメンズ眉毛に特化したプロが綺麗に整えるだけで、清潔感を演出でき見違えるほど印象が変わります!

▼ 渋谷/横浜でおすすめのメンズ眉毛サロンのご紹介 ① メンズ専門店の確かな技術力 総施術数3000人のメンズ眉毛専門のプロが ② 完全プライベート個室での施術 人目を気にせずリラックスしながら施術♪ ③ 好立地で予約が取りやすい 渋谷駅/横浜駅から徒歩7分& |


眉毛の整え方は、男性の印象に大きな影響を与えますが、剃り跡が残ってしまうことはよくある悩みです。剃った後の肌のトーン差や、うっかり剃りすぎてしまったときの凸凹感に悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
この記事を読めば、あなたも剃り跡の悩みから解放され、魅力的な眉毛を手に入れることができます。バッチリ整ったイケメンな眉毛で、自信を持って外出できる方法を学びましょう。
本記事の目次
男の眉毛処理後の剃り跡を消す方法

剃り跡を目立たなくするための方法は、次の5つです。
- もう1度しっかり剃る
- アイブロウパウダーで隠す
- チークで隠す
- コンシーラーで隠す
- 眉毛を脱色する
順番に解説していきます。
1.もう1度しっかり剃る

もう1度眉毛を剃ることによって、剃り跡が目立ちにくくなることがあります。剃った部分から新しく生えてきていると、剃り跡が目立つことがあるからです。
もう1度剃る際には、蒸しタオルで眉毛が生える部分の肌を温め、毛穴をしっかり開いてから剃るようにしましょう。
また、刃の部分がコンパクトな眉毛専用のシェーバーを使うことで、綺麗に処理できます。
2.アイブロウパウダーで隠す

アイブロウパウダーを塗ることで、眉毛の剃り跡を隠せます。眉毛の無くなった部分を埋めるようにアイブロウパウダーを塗りましょう。
アイウブロウパウダーはオレンジ、カーキ、赤系のトーンのものを選ぶと良いです。特に、青と補色関係にあるオレンジがおすすめです。
眉毛の剃り跡がパウダーで隠しきれない場合は、ペンシルタイプのアイブロウを追加で使って眉毛を描く方法もあります。
3.チークで隠す

剃り跡を隠すには、チークもおすすめです。剃り跡部分にオレンジ系のチークを少しずつのせてから、指でポンポンとなじませるように塗るのがコツです。
チークは厚塗りにならずナチュラルな仕上がりになれるところがおすすめです。
チークには、パウダータイプのものやクリームタイプのものなど、さまざまな種類があります。おすすめはポイント使いしやすいクリームチークですが、自分が使いやすいものを選んでみてください。
4.コンシーラーで隠す

コンシーラーは、メイクの際にシミやニキビ跡などを目立たなくする効果がある便利なアイテムです。ドラッグストアならリーズナブルに購入できます。
自分の肌や隠したい部分の色に合わせて、コンシーラーを選ぶと良いでしょう。黒っぽい剃り跡の場合は肌色に合ったカラー、青い剃り跡の場合はオレンジ系のカラーがおすすめです。
使うときのポイントは、指先でトントン叩くようにして馴染ませることです。たくさんつけすぎると浮いて不自然になるので、薄くつけるようにしましょう。
5.眉毛を脱色する

眉毛を脱色すると、剃り跡が目立たなくなります。眉毛の剃り跡が目立ってしまうのは、眉毛の毛自体が太く、真っ黒だからです。特に毛が太い方は、剃り跡が目立ちやすい傾向にあります。
ただし、脱色しすぎると眉毛が薄くなってしまい、「頼りない」「気弱そう」といったマイナスなイメージになってしまうので、脱色しすぎないように気を付けましょう。
眉毛の処理が苦手な方や、眉毛が太く濃い方におすすめの方法です。
どうしても剃り跡を消したい男性は、メンズ専用の眉毛サロンに相談してみるのがおすすめです。
【剃り跡やばい】眉毛の剃り跡が目立っている男性の印象
剃り跡が目立っている男性は、次のような印象を与えてしまいます。
- 清潔感がない
- 野暮ったい
詳しく解説していきます。
1.清潔感がない

剃り跡が目につくと、不潔・だらしないという印象を与える可能性があります。剃り跡をそのまま放置する=自己ケアや外見への注意が足りないと思われるからです。
毛が生えている部分と剃られた部分のコントラストが鮮明であるほど、清潔感が欠けているように感じられます。
2.野暮ったい

せっかく綺麗に眉毛を整えても、剃り跡が青いと野暮ったい印象になってしまいます。剃り跡が目立つと、眉毛全体の形やバランスが乱れて見えるからです。
意外に剃り跡は目立ってしまうので、気づいたらなるべく早く対処するようにしましょう。
男性の剃り跡が青くなる理由
男性の剃り跡が青くなる理由は、次の3つです。
- 眉毛1本1本が太い・濃い
- 剃り残しがある
- 肌が白い
1つずつ解説していきます。
1.眉毛1本1本が太い・濃い
眉毛1本1本が太かったり濃かったりすると、剃り跡が青くなります。細い毛よりも、太い・濃い毛の方が剃り跡が目立ちやすいからです。男性は女性よりも眉毛1本1本が太くて濃い傾向があるため、剃り跡も目立ちやすくなります。
綺麗に剃っても毛穴のなかには太い毛が残っているため、剃った断面や生えかけの毛が目立ってしまいます。ムダな眉毛を抜いてみるのはもちろん、眉毛脱色などで眉の1本1本の存在感を薄くしてみることで改善できます。
2.剃り残しがある
剃り残しがあったり、きちんと剃れていなかったりすると剃り跡が目立ちます。
剃り残しが出る原因は主に2つです。
1つ目は、毛が硬い状態で眉毛を剃ることです。毛が硬い状態で剃ると、眉毛を根元から剃れないため、剃り跡が残ります。そのため正しくシェーバーを当てて、根元から剃っていく必要があります。
2つ目は、眉毛専用以外のシェーバーを使って剃ることです。体用など、眉毛専用以外のシェーバーだと、細かい部分がうまく剃れずに剃り跡が目立ってしまいます。また、劣化していて剃り味が悪いシェーバーを使わないことも大切です。切れ味が悪いと綺麗に剃れず、これも剃り跡が目立つ原因になるからです。
3.肌が白い
色白の人は、綺麗に剃ったとしても、肌の下が透けてしまいやすいため、肌の下に残っている眉が透けて青く見えてしまいます。肌の白さと眉毛の黒さのコントラストによって、剃り跡が青っぽく目立ちやすいからです。
眉毛の剃ってはいけない部分

眉毛の剃ってはいけない部分は、眉上の毛です。眉上の毛を剃ってしまうと、剃り跡が目立つからです。眉上には、太くてしっかりとした毛が生えています。
そこを剃ると、ジョリジョリとした剃り跡が残ったり、そこから生えてくる毛がポツポツと目立ったりしてしまいます。特にメンズは、女性よりも元々眉毛が太くて濃い傾向があるため、より目立ちやすいです。
そのため、眉上の毛は、あまり手を加えないようにすることが重要です。目立つ毛は毛抜きで抜き、うっすらとした産毛はそのまま残すようにしましょう。
剃り跡が気になる男性は眉毛サロンでワックス脱毛をしよう
剃り跡が気になる場合は、眉毛サロンでワックス脱毛をすることがおすすめです。
ワックス脱毛とは、粘度があるはちみつ状のワックスを塗り、専用のペーパーを貼り付け、一定時間放置した後にそれを剥がし、根元から脱毛する施術のことです。
眉毛を根元から引き抜くため、カミソリを使ったお手入れのように、ジョリジョリ感やザラザラ感が残らず、剃り跡が目立ちません。
また、眉まわりの余分な産毛まで綺麗に取り除けるため、眉毛を立体的に見せてくれるメリットもあります。個人差はありますが、3~4週間は綺麗な状態を保てます。また、ワックス脱毛を続けると、毛周期を長くする効果があります。
次に生えてくる速度が遅くなり、毛の量も少なくなってくるため、まめなお手入れが面倒な方にもおすすめです。剃り跡が気になる場合は、ワックス脱毛も検討してみましょう。
おすすめのメンズ眉毛サロン『TOP LOOK』
当記事では、眉毛の印象を決める要素や代表的な眉毛の形、セルフで眉毛を整える方法などについて解説しました。
「不自然な見た目になってしまいそうで自己処理は不安…」という方には、眉毛サロンでプロに施術してもらうことがおすすめです。
渋谷と横浜にあるメンズ専門の眉毛サロン「TOP LOOK」は、眉毛WAXだけでなく、ドライヘッドスパも同時に受けられるおすすめサロンです。
丁寧なカウンセリングと骨格診断で、お客様のお顔に合わせたオーダーメイドの眉デザインを提案してくれます。
プロに眉毛を整えてもらいたい方は、「TOP LOOK」で理想的な眉毛を手に入れてみてはいかがでしょうか。気になった方は、ぜひ一度予約してみてください。


剃り跡が目立たなくなる男の眉毛の手入れ方法
用意するもの
・眉用ハサミ
・眉毛カミソリ(シェーバー)
・毛抜き
・アイブロウペンシル
このアイテムは眉毛を綺麗に整えるために最低限必要なアイテムになります。個別に買って揃えるのがめんどくさいという人は、全部まとまったセットがあるので、買ってみてください。
1.蒸しタオルで眉毛が生える部分の肌を温める

肌を温めることで、毛穴が開いて根元からしっかり剃ることができ、剃り跡が目立ちにくくなります。また、毛が硬いと剃り残しが起こりやすいですが、温めることで毛自体も柔らかくなり、剃りやすくなります。
蒸しタオルは、濡れたタオルを電子レンジ500wで1分間チンして作りましょう。蒸しタオルを用意するのが面倒であれば、シェービングクリームやフォームで代用しても大丈夫です。
2.コームで毛流れを整える

実際に処理をする前に、先にブラシをかけておくと処理がうまくいきます。
眉毛の生えている向きを意識して毛流れを整えるようにしましょう。眉頭の部分は下から上に、眉の真ん中から眉尻までは上から下へかけるようにします。
3.黄金比で理想の眉毛の形を描く

黄金比から、眉頭・眉山・眉尻の位置を決め、アウトラインを描きます。
・眉頭は小鼻の延長線上
・眉山は小鼻と黒目の外側を結んだ延長線上
・眉尻は小鼻の脇と目尻を結んだ延長線上
黄金比で3つの位置を決めれば、その人に合った眉毛の形を作れます。アイブロウペンシルで先に眉毛のラインやデザインを決めておくと、失敗しにくいのでおすすめです。
4.不要な部分をカットする

眉毛用のシェーバーやカミソリを使い、アウトラインからはみ出た毛をカットします。
このときのポイントは、シェーバーを持っていない手で動かす方向とは逆に皮膚を引っ張ることです。皮膚を引っ張ることで、肌の表面がフラットになり、毛の根本から剃ることができます。
5.眉毛の長さを整える

眉用コームを眉毛に対して斜めに入れると、コームから余分な眉毛がはみ出てきます。そのはみ出た余分な眉毛を眉用ばさみでカットし、4mmの長さに整えます。
コームは、毛流れに沿って入れるようにしましょう。眉頭側は下から上へ、眉尻側は上から下に入れるようにします。
一度にたくさんカットしようとすると、短くなりすぎて立体感が失われるため、少しずつ微調整しながら揃えていくようにすることがポイントです。
また、眉頭はなるべくカットせず、眉の半ばあたりの長さを調整することで、自然な仕上がりになります。
5.微調整する

コームで毛流れを整えます。整えることで、眉の濃い部分と薄い部分が分かり、両眉のバランスを調整しやすくなります。左右対称になっているかをチェックし、全体のバランスを見ながら微調整すれば完成です。
もし切りすぎてしまった場合は、アイブロウペンシルで描き足すなど、メイク道具でカバーしましょう。
まとめ
この記事では、剃り跡を簡単に消す方法や剃り跡が目立つ理由、剃り跡が目立たくなるお手入れ方法について解説しました。
眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツなので、お手入れは慎重に行うことが重要です。また、剃り跡を消すことも大切ですが、眉毛を剃ること自体が剃り跡が目立ってしまう原因になります。
そのため、眉毛を剃るのはなるべく避け、代わりに毛を抜く方法がおすすめです。もし剃り跡が目立ってしまった場合は、ご紹介した方法を実践してみてください。



メンズ眉毛サロン トップルック運営。渋谷駅徒歩5分の好立地にお店を構えており、若者〜ビジネスマンに多くご来店いただいています。お店に来れない男性にも、眉に関する有益な情報をお届けしたいと思い、本ブログを運営しています。
についてまとめました!